第二二七稿(お願い質問のこと、蛇行運転ではなく非自発的蛇行の謎) - 足
fc2ブログ

第二二七稿(お願い質問のこと、蛇行運転ではなく非自発的蛇行の謎)

この場を利用してご来場の淑女紳士の皆様にお願い、いや質問があります。

高速道路を一定時間走った後、急に極低速走行になるような場合、
(つまり料金所だったり渋滞に巻き込まれ車線間走行を余儀なくされるような場合ですが)
ハンドリングに違和感が生じます。

具体的に言うと、フロントが左右にゆっくり振られるような感じで、
丁度ステムナットを締め過ぎた時とまったく同じような動きをします。つまり蛇行してしまう。


初めに気づいたのは一年前2015年7月ルマンにGSX-R30周年記念イベントに行った時です。

s-DSCN2465_2016071606124286e.jpg

高速の料金所で突然そんな動きを感じて、パンクしたのかと青くなった。
実際にはパンクなぞしておらず、少し時間をおいて走りだせばもう異常は感じなかったので気のせいかとも
思ったのですが、今年の春以来高速を乗ることが増えて、どうも同じようなことが繰り返される。
渋滞にはまった時なぞは、真っ直ぐ走れずかなり怖い思いをするし、これはどう考えても気のせい等とは思えない。

再現性があります。
  1. 必ず高速走行のあとになる。
  2. スピードを落としてしばらく経つと通常に戻る(ものの五分ほど)。



  • Fタイヤは昨年2015年4月に交換したばかり。メッツラーのZ6。まだ4000キロ程しか走ってない。
  • 空気圧は正常。前後とも2.5kPa(マニュアル通り)。
  • FフォークのOHは昨年5月。
  • ブレーキパッド交換は昨年8月。
  • Fホイールベアリング交換、およびアクスル周りの修理が昨年10月。
  • チェーンのセンター出し、ドライブスプロケットのダンパー交換等が昨年11月。
  • ステムのベアリングは2012年にディーラーで新品に交換して貰ってます。

素人考えですが、高速走行後の一瞬しかならないので、タイヤ以外の要素は恐らく関係ないのではないかと。
温度があがり空気圧が上がるのが原因?温まってグリップが良くなり過ぎる?というかグリップ良くて何が悪いのかわからない。
正直わからず困惑しています。
こんなケースは聞いたこともないし、今まで20年乗ってなったこともない。

ネットを漁ってみるとこのケースと症状はなんとなく似ているような気がします。
おしえてバイカーズjp(ZEPタイヤ変更後蛇行)

ただ、これはバイアスからラジアルへの履き替えが問題なのでしょう。
そう言えばこのタイヤZ6ですがフロントは二本目で、昨年4月に交換した直後、最初の交差点で同じように蛇行したのも記憶に新しい。ちなみに一本目の時は何の問題もありませんでした。
ステムが緩すぎるのか?それでタイヤが温まると多少グリップが良くなるのを敏感に感じ過ぎてしまうのか?とも思いましたが

s-DSCN6665.jpg

ステムナットの調整は24㎜のソケットがあると簡単にヘッドナットを回せる。
メガネレンチしか持ってなかった頃はカウルを外さないと回せなかった。
トップブリッジのクランプを事前に緩めておく必要がある。
ステムナットの調整自体はフックレンチが要りますが、なくても貫通ドライバーとハンマーで代用できる。


どうもそれも違うような気がします。
とりあえず今日ステムを僅かに締め直して試走しましたが結果は同じでした。

というわけでお願いとは、何でも良いですからなにかヒントを頂けないかと。
ご意見、からかい、または今夜のおかずとか最近詠んだ句とか何でも良いので情報をお待ちしています。
(人目が気になる方は管理者にだけ表示を許可するにチェックを入れると内緒話になります。)
よろしくお願いします。

※2017年8月追記:空気圧を変えたりしつつ色々試しましたが、結局よくわからない。気のせいだとも思わないけれど、そうでないとも言い切れない感じです。解決はしてませんが、そもそも問題があるのかどうかさえ不明です。とにかく今のところは普通に走ってる。このままタイヤ交換までいきます。お騒がせしました。
関連記事
  • Comment:8
  • Trackback:0

Comments 8

モビモビ太  

No title

困りましたね。
私はGSX-Rのステムはバラした事がないので、ジスペケについては言えないのですが、3か月前にジェベル250のステムをOHし、ステムナットの締めすぎ=低速時のフラツキ、 ゆるめ過ぎ=高速道でのハンドルの振れ を経験(中)、まだ解決していません。ステムナットの締め付けトルクの正解が分からない状態です。
高速道にはあまり乗らないOFF車ですので、緩めのままにしております。 こんな状態ですので、GSX-RのステムOHもしなければいけないのですが、躊躇しています。 シャリンさんもステムナットの締め付けが原因ではないのでしょうか?

2016/07/17 (Sun) 00:33 | EDIT | REPLY |   

es  

No title

うーむ。
わからないですね。もしかしたら人間側の問題?という気もしなくもないですが、蛇行するほど、というのは考えにくいですし。

それと今晩のおかずまだ決めていません。
自分が作る日なので、お買い物に出るまでにきめないといけません。

2016/07/17 (Sun) 08:40 | EDIT | REPLY |   

車輪の上  

MB太さん

こんにちは、どうもコメントをありがとうございます。
ブログにも記事を載せて頂いたようで感謝至極です、後程寄らせてもらいます。
ステムですが、しめすぎると仰る通り低速でふらつきますよね。
これは以前に一代目で経験済みで、それで今回はそれと全く同じような状態になると判断してるのです。ただし、高速走行直後しかならない。

それで訳がわからないのですね。単にしめすぎなら常に低速ではふらつくだろうと。思うわけです。

とりあえずタイヤの圧をちょっと変えて試してみるつもりです。
いずれにしてもありがとうです。

2016/07/17 (Sun) 20:02 | EDIT | REPLY |   

車輪の上  

es太さん

こんにちは、どうもありがとうございます。
確かに乗ってるパイロットは幾分草臥れてます(笑)。それがなんであれ「気のせい」という可能性は何時でもありますよね。
ステムをしめすぎると低速蛇行するものですが、どうもそれと同じように感じるのです。なんでしょうね…ステダンも疑いますが、高速走行後以外では正常なのでどうも悩んでおります。

あと、今夜のおかずですがもう決まったころですね。夏らしくトマトの冷製パスタとかどうです?

2016/07/17 (Sun) 20:08 | EDIT | REPLY |   

es  

No title

高速走行の後だけ、というところで速度感への適応というか、そういったところで「トンネルの出口で無意識にスロットルを緩める」的な、そういう類の何かがあるのかな、と思った次第で、決して耄碌しているとかそういった趣旨ではありません(笑
お力になれず恐れ入ります。

昨日は時間が無くなって適当に済ませてしまったので、今日はトマトをたくさん使ったパスタにすることに決めました。

2016/07/18 (Mon) 13:50 | EDIT | REPLY |   

車輪の上  

No title

トンネルの出口で?と思いましたが確かにスロットルはゆるめる事が多いかも知れないと思いました。景色が開けて急に増える視覚情報に対応すべく自然とそうなるのかも知れませんねえ。

ちなみに昨日フロントの圧を下げて試してみたら大丈夫でした。ただきちんとした実験ではないので、相変わらず感覚の域をでず確かなことは言えません。なんでしょうね、でもありがとうです。

トマトは夏は素晴らしいですよね、あれは健康と幸福の象徴だったりしますね。私はトマトがあれば結構幸せです。

2016/07/18 (Mon) 17:14 | EDIT | REPLY |   

ろりつね  

No title

見当違いだったら恥ずかしいのですけども。

ゆっくり振れるってことはリヤが原因って気もします。
タイヤじゃなければピボットやリンクの辺り。
高速走行と関係があるかは謎ですけどね。

2016/07/19 (Tue) 23:33 | EDIT | REPLY |   

車輪の上  

RF太さん

こんにちは、どうもありがとうございます。
意外なところに原因がって言うのは確かに良くありますよね。出先でトラブル度に焦って色々考えるけど、だいたい外れてたとか今までに何度もありました。
ですからリアも可能性が絶対ないとは思いません。とは言えどうも思い当たるものもないんですよねえ…
でもピボットだと一度もばらしたことはないので、どうだろう。この際グリスアップ位して見れば良いのでしょうが、急に暑くなって本人が完全にばててしまいました。
タイヤ交換なんて確かに人間のすることじゃないので―

とりあえず空気圧を変えて様子を見てます、あまりこういうケースもないようなので経過は載せていく予定です。

2016/07/20 (Wed) 01:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply